うさぎさん
補聴器って色々な形があるみたい。どんな種類があるの?
くまさん
うん、用途に応じていろいろな形を選べるよ。それぞれ使い勝手も違うから生活に合わせてしっかり比較してみるよいいよ。
超小型耳あな形 | ![]() |
耳のあなにスッポリ納まるタイプです。 耳あなの位置にある為目立たず集音効果も優れています。 |
|
耳あな形 | ![]() |
通常の耳あな形よりさらに小さく軽量なタイプです。 装用していてもほとんど目立ちません。電話の利用にも適しています。 両耳装用に適しています。 |
|
耳かけ形 | ![]() |
耳に本体を掛けて使用するタイプです。 もっともスタンダードなタイプですので機種も沢山あり多機能なものがそろっています。 |
|
ポケット形 | ![]() |
機器が大きいので操作しやすく紛失しにくいです。 しかしイヤホンまではコードで接続されますのでわずらわしく、またポケットに入れた時には着ている服によって衣ずれの音が入る場合があります。 |
うさぎさん
なるほど、いろんな種類があるんだね。
くまさん
おしゃれに使える、コンパクトで明るいカラーなんかも選べるよ。
うさぎさん
そういえば、この間、両耳装用をすすめられたんだけど、ほんとに効果があるの?
くまさん
補聴器は両耳装用が効果的だよ。
両耳装用をする事により聴取範囲が広がり音の方向や距離感がわかるんだ。3Dで音が聞き取れるっていう感覚だね。
だから、片耳装用の時と比べて危険察知がしやすくなったり、聞きたい音の選別がしやすくなったりする。
聞き取りやすいと、音量を下げて使用できるなど、大きな効果が得られるよ。
うさぎさん
両耳につけるほうが使いやすいってことだね。
くまさん
そう、また、片耳装用だと、補聴器を使っていない方の耳の、音の分析能力が下がるおそれがあるんだ。
うさぎさん
え~そいつは聞き捨てならないね!
うさぎさん
こないだなんてさ、ボリュームを上げるとピーピー、キーンと言う音がして頭が痛くなっちゃった…。
すぐ壊れて駄目だよ
くまさん
うさぎさん、安心して。それはハウリングが起こっている状態であり故障ではないんだ。
ハウリングは耳せんが耳あなに合っていない時によくおこるよ。
耳せんのサイズを変える、又は耳の形に合わたオーダーメイドの耳せん(イヤーモール)の使用をおすすめするよ。
うさぎさん
ぼくの大きなお耳にも合うのかな…
うさぎさん
せっかく補聴器を買ってみたけど、音が頭に響いて、とげとげしてて、雑音に気をとられて結局聞きたい音が聞き取れないんだ。
くまさん
難聴が進むといろいろな音の中から音を選んで聞き分ける能力も低下してくる。そこに補聴器で一度に沢山の音を入れる事になるので、
いままで入ってこなかった雑音が気になる事があると思う。
これはこの世界の音だから、どうしても慣れる必要がある。
しかしあまりにもガンガン響いたり、静かな場所でも雑音がとても気になる場合は調整がうまくできていないかもしれないから、専門員に相談するのがおすすめだよ。
いままで入ってこなかった雑音が気になる事があると思う。
これはこの世界の音だから、どうしても慣れる必要がある。
しかしあまりにもガンガン響いたり、静かな場所でも雑音がとても気になる場合は調整がうまくできていないかもしれないから、専門員に相談するのがおすすめだよ。
うさぎさん
電話の声がよくききとれないから、電話に出るのがこわいよ。
くまさん
そんな時は受話器を少し話してみてね。補聴器のマイク部分と受話器を少し離した状態にして
話すイメージだ。
受話器に密着させると、音が割れる等聞きづらくなる。
また、電話機には聞こえづらい方に便利な音声を大きくできる機種があったり、一般電話器に装着してそういった調整ができる機械もあるんだよ。
きこえ工房でも相談に乗れるよ。
話すイメージだ。
受話器に密着させると、音が割れる等聞きづらくなる。
また、電話機には聞こえづらい方に便利な音声を大きくできる機種があったり、一般電話器に装着してそういった調整ができる機械もあるんだよ。
きこえ工房でも相談に乗れるよ。
うさぎさん
電話はなんとかなりそうだ。でもテレビはどうだい、すごく聞き取りづらいよ。
くまさん
テレビやラジオの音は機械的な再生音だから、一筋縄ではいかない。機械的な音を補聴器を通して聞き取った場合に言葉がはっきりしない事があるんだ。
これを改善するためにも補聴器の両耳装用はおすすめだよ。
これを改善するためにも補聴器の両耳装用はおすすめだよ。
うさぎさん
そうなんだ。じゃあしっかりと自分にあった補聴器を両耳装用することで難聴が次第になおっていくのかなあ?
くまさん
うさぎさん、補聴器を使用して、聴能訓練で中枢神経が活性化され、少し聴力が改善する事は確かにあるよ。だけどね、基本はメガネで目の治療が出来ないのと同じで、補聴器で難聴は治せないんだ。
聞えを改善し、聞く能力を高め、音のある生活を得るための効果的な手助けをしてくれる器具だと思ってくれればいいよ。便利に使いこなすと生活がしやすくなったり、コミュニケーションがスムーズになったりするよね。
聴力を損なう前の聞こえを再現出来るほどの補聴器は現在のところどこにもないんだ。
聞えを改善し、聞く能力を高め、音のある生活を得るための効果的な手助けをしてくれる器具だと思ってくれればいいよ。便利に使いこなすと生活がしやすくなったり、コミュニケーションがスムーズになったりするよね。
聴力を損なう前の聞こえを再現出来るほどの補聴器は現在のところどこにもないんだ。